ライナスの米国株投資術

ライナスの米国株投資術

NYSE上場米国系企業(の、日本法人)に勤めるライナスの米国株式投資記録。投資方針や成績、雑感など書いていきます。

【補足記事】「安易な10種の弱点わかってる?」記事への補足

f:id:guillemet0u0:20190708203922j:plain

 

ライナスです。

 

先日上げた↓の記事で、

guillemet0u0.hateblo.jp

 

「投資初心者でよくわかりません…」と言うコメントをいただいたので簡単に解説していこうと思います。ツイートにリプしても良かったんですが、長くなりそうだったので記事にしました。

 

ちょっと質問しただけなのに、いきなり20個近いリプが来たら「オタク特有の早口でまくし立てるヤベー奴」みたいに思われてリムられそうですからねꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

 

まず、バフェット太郎氏のポートフォリオと運用ルールの詳細は御本人のブログを読んでいただきたいと思いますが、概要だけ書くと「特定の高配当銘柄の10種を10%ずつ組入れ、毎月組入れ比率が一番小さい銘柄に50万円投資する」と言うものです。

buffett-taro.net

 

で、ブログやツイッターを見ているとこの投資方針を真似て、「私が選んだ銘柄の10種を10%ずつ組入れ、比率が低い銘柄を買い増しリバランスしていく」と言う方が結構いらっしゃいます。買い増し金額がマチマチなのでここでは取り上げません。これに対して「本当にその方式で大丈夫?」と言う警鐘を鳴らすための記事だったわけです。

 

均等配分とは上記の通り、10%ずつ同じ割合で保有していることを指しています。S&P500などに採用されている時価総額加重とは時価総額の大きさに比例して組入れ比率を変える方式です。詳しくはWikipediaをご参照ください。

ja.wikipedia.org

 

ウォーレン・バフェット氏がS&P500を推奨していることや、過去のリターンを見ればS&P500は多くの機関投資家に勝るパフォーマンスを出していること、広く分散されリバランスの手間がないことからS&P500は「一つの最適解」とされています。バフェット太郎氏もインデックスを批判しておらず、「S&P500でも積み立てておく方が賢明です」的な言い回しをしていたはずです。

 

極端に時価総額が異なる銘柄を均等配分で組入れることは、この「一つの最適解」と言われるS&P500の時価総額加重と大きく異なる組入れ方なのでそのことは理解した上でポートフォリオ組んでいますよね?と言う内容が前半部分でした。

 

繰り返しますが、私は時価総額加重が絶対正義と思っているわけではないですし、もしインデックスを上回る成績を目指すなら、必ずしも時価総額に従うだけでは難しいと思っています。小型株の方が成長率が高いことも多いので、「意図してそうしている」方は全然問題ないと思います。

 

 

 

どちらかと言えば後半部分が本題で、元記事でしっかり例を書いていましたが、無配銘柄と高配当銘柄で同じトータルリターンだったと仮定した場合の株価推移を表にしてみました。

 

元本100ドル

年間トータルリターン5%

無配株はキャピタルで5%

高配当株はインカムで5%

の想定でいきます。

 

まずは配当再投資なし。

f:id:guillemet0u0:20190708200817p:plain

 

こんな感じになります。

順当に配当再投資すると…

f:id:guillemet0u0:20190708201723p:plain

 

こんな感じになります。

 

株価、って表現ちょっとおかしかったですね。「評価額」の間違いです。税金分高配当銘柄のリターンが低く見えますが、まぁ…それは本題じゃないです。

 

次にバフェット太郎氏方式です。組入れ比率が低い方に「10ドルずつ」固定で買い増ししていきます。買い足した部分を黄色にしています。

f:id:guillemet0u0:20190708202402p:plain

 

案の定、配当株ばっかり買うことになっています。 

1年目 105vs100で高配当に+10

2年目 110.3vs110で高配当に+10

3年目 115.8vs120で無配に+10

4年目 132.1vs120で高配当に+10

5年目 138.7vs130で高配当に+10

6年目 145.6vs140で高配当に+10

7年目 152.9vs150で高配当に+10

8年目 160.5vs160で高配当に+10

 計算しやすいように月間ではなく年間で出しているので本家とはやや異なるかもしれませんし、元記事でも書いた通り何年もトータルリターンが同じと言うことはあり得ないので机上の空論にすぎませんが、無配グロースと、高配当バリューを混在させた場合こういうことになるわけですね。

 

より厳密に比較するなら「無配株の組入れ割合」と「高配当株の配当再投資後の組入れ割合」で低い方を買い足していくのが最適なのかもしれません。税金分高配当株が不利かもしれませんので、「税引き前配当金額を再投資した後の割合」が最適でしょうか。ここまで行くと手軽さがないですね(;´Д`)

 

ちなみに上の表はどっちのリターンが優れてますよ、と言う話ではないです。高配当銘柄も増配をしない仮定になってますので、繰り返しますが現実的なシミュレーションではないのですが、「配当再投資」と言いつつ固定金額買い増すだけでは、配当利回りの差やグロース・バリューの混在によって「バランス悪いリバランス」になっちゃう可能性は理解した上でポートフォリオ決めましょうね、って話でした。

 

元の記事で腑に落ちなかった方も、今回の記事で「あーなるほどね!」と思っていただけたら幸いです。まだわからない部分があればコメント、ツイッターへのリプライお願いしますヾ(*>ω<*)ノ

 

合わせて読みたい記事のリンクも載せておきます。

siegeljiro.com

 

yuma-money.com

 

siegeljiro.com

 

 

それでは今日はこの辺で。

明日は大吉☆(。>ω<)b

 

応援ありがとうございます。
励みになります!╭( ・ㅂ・)و
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

保有銘柄「ビザ(V)」の投資スタンス(2019年7月)

f:id:guillemet0u0:20190416002046p:plain

銘柄選定理由です。

 4月に類似の記事を上げています。 

guillemet0u0.hateblo.jp

 

これは「何故組入れたか」と言う記事ですね。情報や業績、投資判断は水モノだと思うので、2~3か月おきに「継続保有している理由」を書いていきたいと思います。自問を兼ねて。

 

以前に記事と比べると心理的な側面が多いです。残念ながら、データ分析とかは特にないですね。短期のデータをそこまで重視していないからです。

 

投資方針はコロコロ変わりますが以下の通りです。

guillemet0u0.hateblo.jp

(ここまでテンプレ)

 

 

Vの投資スタンス

せっかくなので前回の記事より情報量増やしました。

f:id:guillemet0u0:20190721112048p:plain

 

 

投資スタンス

ポジティブです。

継続保有します。

 

保有割合は引き上げ予定です。

 

コレは別に「まだまだVisaは伸びるぞ!買いだ買い!!」と煽っているわけではないです。既に株価上昇だけで1%分保有比率が上がっており、7%→8%になっています。これをわざわざ意図的に7%に戻そう…とは思っていないわけですね。

 

そもそも、今後も伸び続けたら今のルール的に買いチャンスは来ないので、7%でも8%でも大差ないわけですがꉂꉂ(ˊᗜˋ*)具体的な割合は他の銘柄との兼ね合いを考慮しつつ、後日決定します。

 

業績面

業績(営業CFマージン/営業CF)に関しては年間ベースで見ているので変わりないですね。直近も特に問題なく絶好調だと思います。

 

 

株価推移

株価は相変わらず絶好調です。

 

記事執筆時点で+13.81%です。月間騰落率も表の通り+5.22%配当利回りは前回の記事では0.62%、今回の記事では0.58%、YoCは0.65%。

 

それだけ株価が伸びているということですね。増配はしっかり行っているので、将来的にはインカムもキャピタルも狙える優良銘柄でしょう。株価が大分上がってるので今からは少し買いにくいですが、ハイテクセクターで好況期ではこんなもんですかね。

 

 

 

所感・懸念点

懸念点について、前回こんなことを書きました。

Visaはかなり優良企業と思っていますが、懸念点を上げるならPERが高めであること、AmazonGoogleなどが独自に決済システムを立ち上げないか、と言うことでしょうか。大手ハイテク企業からすれば技術的には難しく無いと思います。とは言え既に広まったシェアを奪還するのは容易ではなく、Visaのシェア縮小もウォッチしていれば十分に追えるでしょう。 

 

しかしよくよく考えて、国内では○○payが流行っています。シェアを取るため赤字覚悟です。つまり、手数料で儲かるキャッシュレスビジネスにいち早く参入し、シェアを獲得しようと必死です(海外でどれだけ流行っているか知りませんが…)

 

そんな中、わざわざ広まってない独自決済を導入し、VisaやMasterを排除しようと試みたところで、シェアを獲得する前に廃れてしまう気がします。結局皆VisaやMasterと連動するわけです。キャッシュレスと決済システムは別物ですが、例えば「JCBしか利用できません」みたいなキャッシュレスが出たところで広まるでしょうか。

 

キャッシュレスですら「よくわからない」「面倒くさい」と二の足を踏む人が多いです。少なくとも還元があるから積極的であって、ちょっと便利なだけではそうでもないでしょう。さらに「よくわからない決済システムを使う」必要があるとすれば、尚更だと思います。

 

既存のJCBやアメックスのシェアがVisaやMasterになかなか追いつけないように、

ライバルが登場してもしばらく平気でしょうね。

 

反トラストの方が警戒すべきリスクでしょうか。GoogleAppleが憂き目にあっていますし、Visaは大丈夫か…?と警戒していますが、最近上げまくりなので下げれば買い時でしょう。

 

このまま上げ続けたらライナスのルールではいつまでたってもVisaを買い増せません(それを避けるために組入れ比率を上げる予定です)。リスクも全くないわけではないですが、保有銘柄の中では安心感の強い銘柄です。当面は引き続き高位の組入れで行きます。

 

 

それでは今日はこの辺で。

明日は大吉☆(。>ω<)b

  

応援ありがとうございます。
励みになります!╭( ・ㅂ・)و
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

バフェット太郎方式を真似てる人、安易な10種の弱点わかってる?

f:id:guillemet0u0:20190706122750p:plain

 

ライナスです。たまには真面目な記事を書きましょう。

 

ツイッターやブロガーを見ていると、バフェット太郎氏に影響されたのか「高配当○○10種」をよく見かけます。高配当じゃなくても10種系いますけどね。

 

バフェット太郎氏同様、

 

選び抜いた珠玉の銘柄10種を10%ずつ組入れ、価格変動などで組入れ比率が小さくなった銘柄を毎月or定期的に買い増してリバランスを行う

 

と言う方が多いと思います。

 

まぁ「10種選んだけどリバランスは適当で、高配当の銘柄をナンピンしてたら比率がぐちゃぐちゃでタバコ株ばっかだ(;´Д`)」って人もいるかもしれませんね(笑)

 

さて、この方式、重大な欠点に気づいていますか?理解していてこの方式を採用した方は良いでしょう。それは自分が選択した投資方針ですからね。でもバフェ太郎氏に影響されて、何となくそうしている方に聞きたい。

 

私が特に思う欠点は2つあります。

 

 

何故均等配分?

 バフェ太郎方式は比較的少ない銘柄に対し、均等配分ポートフォリオを組んでいます。これはETFで言えばSPYDと同じ方式です。

 

投資の最適解と言われるS&P500などは時価総額加重平均を採用していますね。どちらが良いという気はないですが、この違いを十分理解していますか?

 

バフェ太郎10種と高配当株投資家に人気がある銘柄の時価総額です。

※単位はドル 

 

【バフェット太郎10種】

XOM 3221.13億
WMT 3196.72億
KO 2223.07億
MO 912.63億
PM 1246.51億
PG 2838.18億
JNJ 3732.21億
VZ 2411.53億
IBM 1253.54億
MCD 1612.94億

 

【高配当人気銘柄】
AWR 27.90億
SO 586.61億
JT 約455億
EMR 401.96億

 

バフェット太郎氏は比較的大型株で、タバコ株の下落からMOは凹んでいるものの、概ね時価総額は1000億以上で構成されています。

 

時価総額は結局のところ株価に左右されますし、バフェ太郎氏が意識したのかは知りませんが、極端な偏りは少ないかもしれませんね。

 

ただ、高配当人気銘柄を見てみてください。

 

特に私も保有しているAWRですね。連続増配No1と言うことで人気ですが、時価総額は見ての通りとても小さいです。例えばバフェット太郎10種からMOを抜き、AWRを10%組入れると、どうでしょう。随分アンバランスな配分になる気がしませんか?

 

アンバランスでもそういう方針だよ!

 

って言いきれる方は良いのです。

 

ライナスもAWRを持っていますし、時価総額が1200億のUNPと同じ配分です。これは意図的にそうしているので、アンバランスでも意図している方はそれが「方針」なので良いでしょう。

 

そういうことを全く考えてなかった!

 

と言う方、その方針で大丈夫ですか?

 

 

 

成長率見てる?

これは前述の10%の均等配分と繋がるのですが、銘柄選定に株価成長率を見ていますか?

 

基本は高配当銘柄を組み入れてると思います。その際、高配当具合、グロース具合に注目し、配当分株価成長が低いことを意識すべきです。

 

何が言いたいのかもう少し解説しますと、 高配当銘柄は単純に考えて配当(インカム)分、株価の成長(キャピタル)が抑えられます。しかし、インカムを再投資することで、トータルリターンではキャピタル派に劣らない…と言う理屈のはずです。

 

にもかかわらず、買い増し対象は「組入れ比率の小さい銘柄」です。

 

具体例を挙げます。

 

A株 配当10%

B株 配当7%

C株 配当5%

D株 配当3%

 

 

A~Cの株を25%ずつ均等配分保持し、全てトータルリターン5%とします。

 

A株 株価-5%

B株 株価-2%

C株 株価±0%

D株 株価+2%

 

となるわけです。均等配分なので、この場合の買い増し対象はA株です。しかも株価が下落した場合、配当利回りは上昇します。(減配した場合は別ですが…)

 

A株 配当11%

B株 配当7%

C株 配当5%

D株 配当3%

 

こうなった場合どうでしょう。

もうお分かりですよね?

 

この場合は、ある程度株価変動、または配当利回りに合わせて組入れ比率を調整しないと、高配当+値下がり銘柄を多く掴むことになります。

 

実際はトータルリターンが毎月横並び、と言うことはまずないでしょうから、揺らぎの中でまばらに買えるとは思います。ただ、理屈で考えれば歪な部分があるのです。バフェ太郎氏は逆張り派なので、これも承知で割安になった株を買い増す作戦なのかもしれませんが、○○10種を作る皆様は理解していますか?

 

グロースとバリューを混在させているのに均等配分の方は特に要注意です。一見バランスよく見えて、実は歪に高配当株ばかり買い足しているかも…?

 

私の場合は定期的に組入れ比率を調整して、買い足しが高配当偏重にならないようにリバランスしていこうと思っています。

 

本やブログで読んだ先人たちの良さげな投資方式やPFを真似るのは結構ですが、都合よく安易に一部分だけ切り取った形で真似て、意図しないアンバランスを生じさせないようにご注意ください。

 

 

それでは今日はこの辺で。

明日は大吉☆(。>ω<)b

 

応援ありがとうございます。
励みになります!╭( ・ㅂ・)و
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

個別投資家がインデックス投資アフタヌーン(オンライン会場)に殴り込み!!

f:id:guillemet0u0:20190706182052j:plain

ライナスです。

 

本日はインデックス投資家ナイトの0次会?と言うことで、亜門さん(@amon0125)と

きしやんさん(@oyagakoniosieyo)企画のもとインデックス投資アフタヌーン(非公式)」が開催されました。

 

渋谷の会場に集まったオフ会組と、Zoomで集合したオン会組です。 本来は拠点間をつなぐ予定でしたが、回線トラブルであえなく断念(;´Д`)

 

オンライン組はオンライン組同士で、14時から3時間以上にわたる、濃くて楽しいWebミーティングと相成りました。途中参戦、途中退場、時間も自由で参加しやすい会だったと思います。

 

まず驚くのはZoomの性能ですね。私は仕事でも使っていましたが、日本⇔アメリカで接続しても全っ然遅延がない!Σ(・ω・ノ)ノそしてライナスはポケットwifiでしたが、画面を出しても余裕の通信でしたね。スマホでもできるくらいですし、通信がかなり軽量化されているのでしょう。

 

さて、本題ですが、お子様と一緒に参加され、子守をしながらのんびり和気あいあいとしたミーティングとなりました。こう言うのが仕事でも可能になると、本当の働き方改革な気がしますね。子供抱えてても会話は出来ますからね。

 

気になる内容ですが…

 

詳細は秘密です♡

 

市況感、銘柄選定で気にしている点、銘柄分析で参考にする情報、NISA活用、投資を始めたキッカケetc…インデックス投資家の方もいれば、私ともニキは個別株投資家なので、PFの作り方や選定基準についていろいろ語らせていただきました。

 

色々な情報交換をしましたが、あんまり細かく書いてしまうと今日の内容を整理してブログ記事にしようとする方々のネタを奪うことになるので辞めておきます。 (書くの大変だからじゃないぞ!議事録はあるもんね!ホントだぞ!)

 

 

 

しっかし、マジでマジでZoom便利ですね。そして参加者の皆様人柄が良くて話しやすい! ライナスはリラックマのパペットで遊んだり、仮面をつけたり素顔を晒したり、Facerigでバーチャル美少女(野太いボイス)になったり、割とふざけつつ喋りまくってましたが、皆様怒りもせずお付き合いくださいました。

 

陰キャの謎芸に付き合っていただき、本当にありがとうございました(´;ω;`) 有益な情報も沢山いただくことができました。こういう会話から様々な気づきがあるものですね。また是非開催したいですね!ヾ(*>ω<*)ノ 企画してもいいですし、フランクに「ヘイ!ライナス!今度はなそ!」とかでも大歓迎ですꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

 

中身なくね!?とお思いのそこのあなた!これから皆様の記事へのリンクを張り、中身がある記事になるんですよ。(皆様の記事は随時更新予定です!)

 

↓オンライン組の参加者ツイ垢↓

 

是非フォロー&絡んでみてください!

 

↓オンライン組のオン会記事リンク↓

www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com

 

www.makers-teamkaka10.com

  

こちらも是非是非読んでみてください!!

 

 

それでは今日はこの辺で。

明日は大吉☆(。>ω<)b

 

応援ありがとうございます。
励みになります!╭( ・ㅂ・)و
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

FP資格もいいけど投資成績も大事だぞ

f:id:guillemet0u0:20190704070912p:plain

 

ライナスです。

 

ツイッター投資家界隈ではFPを取る方、取っている方がチラホラいますね。FPとは「ファイナンシャルプランナー」の略で、資産形成の専門家とでも言えばいいでしょうか。これを生業にしている人もいますし、保険屋や銀行マンは仕事の一環として資格を取得する人が多いと思います。

 

有資格者はそれなりに勉強しているでしょうから、株に限らず節税や不動産、ローン、保険など、様々な「お金のこと」に詳しくなるでしょう。身近な人にも、ツイッター上でも、資産形成について相談するならFP資格保有者が安心ですね。

 

だがしかし!

 

投資を勧めるなら運用成績が大切です。

 

どれほど胡散臭くても、短期で好成績なトレーダーのサロンやセミナーに群がるのは、やはり資格や肩書より目先儲かってるかどうか…でしょう。これは情弱相手ならなおさらです。

 

 

 

既に適切な投資に勤しんでいる情強の方々は、FPに頼らずとも知識を仕入れるでしょうし、むしろ知識を活かしてFPになる側かもしれません。情弱は肩書にも弱いかもしれませんが、やはり目先の数字に騙されるのですね。将来的な再現性など意識の外だからです。

 

過去の私のように利の悪い保険にホイホイ入ったり、知識もないのに高レバFXでポジポジって即退場したり謎のタイミングで小型ゲーム株掴んで爆損するわけです。そんな浅はかな連中に「真っ当な理論」が通用するか…

 

しないわけです!!

 

なので、FP資格取ってどやぁ…( ・´ー・`)したところで、マネリテ低めの方々に投資を推進したいなら実績が必要です。もし、「自分の勉強でとってみただけ」に留まらずドヤマウントしたい方がいましたら、是非とも投資で実績を作ってみてください。

 

  

最後に、

FP資格欲しいです(嫉妬

 

これが言いたいだけの記事でしたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)FPの勉強しながら実績作り頑張ろうかな。

 


それでは今日はこの辺で。

明日は大吉☆(。>ω<)b

 

応援ありがとうございます。
励みになります!╭( ・ㅂ・)و
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

S&P500最高値更新!米国株はバブルなのか!?

f:id:guillemet0u0:20190704071132j:plain

 

ライナスです。

 

今朝は良いニュースが飛び交ってました。

 

まずはS&P500最高値更新です。ライナスも一晩で+10万円程度と、私の中では珍しく爆益となりました。

f:id:guillemet0u0:20190704071406p:plain

 

上げ幅はVTIよりわずかに勝ってますꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

 

最高値更新のニュースにはトランプ氏も喜んでますね。

 

さて、利下げ期待からか経済指標の割にここ最近の米国株は上昇幅がスゴイです。FOMCの結果は米国株投資家なら誰しも注目するところですが、利下げせず!の場合どうなるのでしょうね。一旦調整でしょうか。乱高下でしょうか。

 

遠からず段階的な利下げに踏み切るのかな、と思っていますが、今の株価上昇率は7月の利下げを見込んでいるのでしょう。米国株押せ押せなライナスですが、やや上げすぎかなーって印象もあります。

 

 

が!しかし!

 

そういって静観して買い時を逃す…何度も、何度も経験があります。アベノミクスでもそうでしたし、米国株始めてからも何度もありました。

 

頻繁に売買はしませんが、上げ相場では「バブルだ、今は買い時じゃない…」とか。調整中は「ここから崩壊だ。まだ下がる。」とか。まぁ、今思えばどっちも買場でしたね(;´Д`)

 

ってことでライナスは着々と毎月買っていきます。米国株$1500、つみにー3万円ちょい…ですが一応、キャッシュポジも徐々に厚くして行ってます。

 

 

 

永久保有!を掲げる長期投資家の皆さんは、毎月購入なら引き続き買うべきかなと思いますが、買付金額には注意した方が良いのかもしれません。相場に不安を感じたら買い付け額を減らすとかですね。

 

今までは少額投資は手数料負けしやすかったですが、マネックス証券は最低手数料が0.1ドルとなりましたね。この発表の翌日楽天証券が0.01ドルになりましたね!そして

最終的にはSBI、楽天マネックスが最低手数料撤回しましたね!!

 

これで数千円レベルの少額投資でも、高額投入に比べ手数料の不利がなくなりました。積立にもってこいです。短期の上げで調整の懸念も高まり買いにくくなる中、様子見しつつ少しずつ購入できるのは良いですね。

 

この手数料水準なら月初1銘柄$1500と言わずとも、5銘柄$300ずつとか、月3回5銘柄$100ずつとか、同じ$1500でもいろいろな戦略が取れますね。単純に「手数料が安くなった」と見る以上に、「取れる戦略幅が広がった」のはありがたいです。

 

ライナスは現在SBI証券ですが、すぐに移管するかはさておき、マネックス証券も開設しようと思います。SBIや楽天が追随するか、為替手数料はどうなるか、他社の動向も気になりますが、一先ず2020年までの追加購入はマネックスでも良いのかもしれません。(2020年までマネックスは為替手数料無料だそうで)その後他社の状況次第でマネックス完全移管か、SBIも横並びになってそのままいくのか…

結局3社横並びになりましたねꉂꉂ(ˊᗜˋ*) 

  

それでは今日はこの辺で。

明日は大吉☆(。>ω<)b

 

応援ありがとうございます。
励みになります!╭( ・ㅂ・)و
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

iFreeダービー開催!必勝法はアクティブ投資か…!?

f:id:guillemet0u0:20190618071727p:plain

※本記事中の画像はiFreeタッチ(Keyport Solutions,Inc.)より

 

ライナスです。この記事も(残念ながら)企業案件ではありません。以前紹介したiFreeタッチのイベントで、7/1~9/30までの運用成績を競いあう「優勝賞金100万円ダービー」と言うイベントがスタートしました。 guillemet0u0.hateblo.jp

 

 

優勝賞金はなんとリアル100万円!!と、言うことで皆様力が入ってます。投信と言えば積立投資のイメージですが、3か月と言う短期で結果が決まるため、レバレッジ投信勢が多い気がします。

 

しかし、3か月ずっと上昇相場ではない限り、レバレッジ設定しっぱなしでは1位になるのは難しいです(多数そうだし同着になるか?)そのため、レバ投信と現金や債券をスイッチし、相場のうねりを拾うような、短期投資の手法が必要になりそうです。インバースはありません。

 

 

 

ところが、iFreeタッチは実際の投信のように、銘柄変更に数日かかります。現物やETFよりも先読みでスイッチを申し込む必要があります。これが狙い通り100発100中ならその人はリアルでも莫大な財を築けているはずなので、まぁ大抵の人は当たったり外れたりでしょう。

 

長期投資家ではなかなかやらない(やれない)ようなアクティブなマネーゲームを体験する、しかもなぜか投信で体験する…という、なかなか面白いゲームですねꉂꉂ(ˊᗜˋ*)(嫌味じゃないですよ!!マジでマジで。)

 

 

まぁ、実際はあまり長期でも盛り上がりに欠け、特定銘柄買持ちだけでもつまらない勝負なので、ある程度運要素が絡んだ方が誰にでもワンチャンあってワクワク感がありますね。適当にやったらビギナーズラックで…!なんてこともあるかもしれません。

 

私も知人に勧めたいところですが、これ以上ライバルが増えるのは…(・ω・`)って考えはせこいですね!誘いましょう!

 

勝てばよかろうなのだ!!

  

↓iFreeタッチ公式のツイッターはこちら

twitter.com

  

↓iFreeタッチのダウンロードはこちら

iFreeタッチ

iFreeタッチ

  • KeyportSolutions, Inc.
  • ゲーム
  • 無料

apps.apple.com

play.google.com

    


それでは今日はこの辺で。

明日は大吉☆(。>ω<)b

 

応援ありがとうございます。
励みになります!╭( ・ㅂ・)و
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ