ライナスです。
今回は米国株全然関係ない記事です。その割に結構力入ってます。着物の(意外な?)リーズナブルさと魅力が伝わり、「着物デビューしてみっかな」って人が増えるたらいいな!と思ってます。
先日のオフ会に着物で参加し、記事にしたり着物の写真をツイートしましたが、なかなか着物に好感を持つ方が多いのかな、という印象でした。着物かっこいい!とか、オシャレ!とか、海外の方からDMいただいたりとか、ほとんどは私より着物に興味があるようでしたが、まぁ嬉しいことです。
ちょっと自分語り
ライナスは基本的に服にお金を掛けたくありません。そしてファッションセンスがありません。この二つが相まって、私服はクソダサいです。気づくと全身真っ黒になります。と言うか学生時代は常に真っ黒でした。
彼女ができるたびに「黒一色はダサいし厨二臭い」と言われ、「厨二だし…」と返してきましたが、色々オススメされるので似たような服で激安の物をしまむらやGUやユニクロで探して着ていました。黒一色を辞めるため少しでも色を取り入れようと考えますが、結局ダサくなるんです。
この辺は株のPFと同じですね。
どんなPFが良いのかわかってないのに適当に選んで、ポートフォリオ上級者()にツッコまれるわけです。私服もオシャレが良くわかってないのに適当に選んで、女性やオシャレ上級者男子に嘲笑されるわけです。辛い。
行き着く先は…
そんなわけで、ライナスはオシャレに疎く、流行に合わせて服を買い替えるコストなんてないわけです。今着ている服は10年前に買ったものもあるくらいです。でも私服は10年も経つと流行が変わり、結局謎のプリントTシャツとかチェックのシャツとかオタク臭いもの(まぁオタクなんですけども)や、スポーツウェアとかトレーニーぽいものばかりになります。
なので最近はビジネスカジュアルを着ていました。職場に来ていく服をそのまま切るわけですね。カラーシャツとスキニーパンツとベストとラフなジャケット。ビジネスでも使える服ですから、まぁ当たり障りないわけです。
こんなのとか
こんなのとか。同じシャツ着てんね。ダセェ。
でもコレも色の組み合わせとかサイズ感とかあり、オシャレな人から見ると「なんでそのシャツにそのジャケなの?」とか「ベストとジャケの色ソレはなくない?」とか言われちゃうわけです。辛い。
ちなみに、値段はこんな感じです。
シャツ3000円
ベスト5000円
ジャケット5000円
パンツ2000円
革靴5000円
下着と靴下 2000円
仮面 10000円
仕事着と言うこともあり、割と金かかってます。仮面を除いても22000円もかかってますね。そこまでオシャレってわけでもないのに!!高いよ!!(;´Д`)
そこで着物の出番
ライナスが数年前、着物を着始めたのには理由があります。とりあえず着ておけばオシャレっぽく見えるからです。やや不純な動機ですが、世の中に男の着物上級者の人はハッキリ言って少ないと思います。
ライナスみたいになんちゃって着物男子はいますけど、丸ごと洗える化繊着物だったり、セットの帯そのまま使ってたり、よくわかんないけど雪駄か下駄履いてるだけだったり、襦袢ないからインナーは普通のシャツだったりするわけです。
でも、街を着物で歩いてたら何となくオシャレ感ありますよね。洋服ではないわーって思う色合わせの、着物と帯だったらどうでしょう。多分気にならないと思います。と言うかわからないと思います。
わからないものは指摘できないんですよね。「ソレ変じゃない?」と突っ込んで「え?着物だと普通だよ。知らないの?」とか言われたくないでしょう。だから「ファッション詳しいですマウント」ができないんですよ。
だからオシャレが良くわかってないライナスでも、とりあえずコレでいいかな、って組み合わせでも着ておいて、後は背筋伸ばして「コレが着こなしやで~」と言わんばかりに堂々としておけばいいんです。着物は風格が出れば似合って見えると思います(暴論
また、着物は高身長や細身の方はもちろん、多少身長が低かったり恰幅が良くても着やすいです。むしろ細すぎると胸元がダボついたり、帯の位置が高くなりやすく、サラシを巻いて腹回りを太くする事があるくらいです。
ようやくお値段の話
さて、最近和服と小物を買い足しました。元々ウールの着物とモスリンの襦袢とピンクの帯と夏用の浴衣(単衣の着物)しか持っていなかったものですから、割とワンパターンでした。もうちょっと和服率をあげようかなと。
この記事のサムネに使っている着物は素材は正絹、手縫いで作られています。羽織とセットの商品でした。これだけだと仕立てで10万円以上かかるようなイメージですが、お値段はナント…
5…!!
5400円です!
まぁ、古着なんですけどね。結構古い品のようで、シルクの毛羽立ちからシミのよう見える箇所があります(帯付近とか)。なので正装として着れるものではないのですが、その辺ブラつくには十分でしょう。
そこまでマジマジ見られることもないし、どうせオシャレに無頓着な人は洋服がヨレてたり多少ほつれてたりスレてても着るのでしょうから。(私はイチイチ捨てずに着ちゃいますw)一式のお値段を見てみると…
着物・羽織 5400円
襦袢 3000円
帯 2000円
足袋 1000円
雪駄 2000円
下着 1500円
全部で15000円です!先ほどのビジネスカジュアルは2.2万かかっていたので、着物の方が安いですね。まぁ、安いのを選んでいるからで、高いものを選べばこの数倍はかかってしまうわけですが。
ネックは正絹の着物は自宅で洗えず、クリーニングで3000円くらいはすることですね。着物自体、中に襦袢と呼ばれる下着を着るので毎回洗うことはなく、ブラシで手入れして陰干しする程度で済みますが、いざ汚れると大変ではあります。
化繊着物もいいぞ
ライナスは基本古着派で、天然素材(ウールや綿、正絹)を好みます。元々質の良い着物を古着故に安く買える(お得感がある)ことと、化繊と比べ蒸れずに着心地が良いからです。
ただ、先も書いた通り普通はこんなもんです↓
着物男子はいますけど、丸ごと洗える化繊着物だったり、セットの帯そのまま使ってたり、よくわかんないけど雪駄か下駄履いてるだけだったり、襦袢ないからインナーは普通のシャツだったりする
コレで全然いいと思います。着物屋の店員さんも化繊の着物を着ていたり、流石に襦袢は着るものの、時代に合わせて端折った着方、洗える素材を選好していることもあるそうです。
化繊の単衣ならAmazonでも6000円以下で売ってました。単衣なのでちと薄くて冬は寒そうですが、レビューを見る感じ品質はなかなかいいらしいです。手持ちの着物はウールは手洗いなら自宅でも洗えるものの、雨天時は着づらい物ばかりなので、ライナスも試しに一着買ってみようかな?と思っています。
↓アフィリンクです。踏みたくない人は「着物 メンズ」とかで検索してください。
セットでも16000円くらいで買えるようですね。ライナスは先の正絹の着物と羽織、ウールの着物、襦袢2着、帯を1.8万で買っているので、安価なものの在庫さえあれば古着の方が安そうですが、こちらは洗える化繊着物ですし、腰ひもや羽織紐もついてるので着物デビューには良さそうです。後は雪駄と足袋を買えば完璧ですね!(結局2万くらいかかるやん!!)
↓アフィリンクです。踏みたくない人は「着物 メンズ」とかで検索してください。
アフィリンク貼っておいて言うのもアレですけど、ポイントサイト経由で買った方がオトクだと思うので、普通にポイントサイトからAmazonにアクセスして検索して商品を探してみてください。
ライナスは古着はこちらから購入しています。先日は25%オフのクーポンも出ていたので、とても安く買えて助かりました!尚、これはアフィリンクではありません。
男女問わず、関東近郊の方で着物オフしたい!とか撮影したい!とかあれば教えてください。行ける距離なら検討しますꉂꉂ(ˊᗜˋ*)遠いところと雨天は勘弁してくださいw
ではでは今日はこの辺で。
明日も大吉☆(。>ω<)b
応援ありがとうございます。
励みになります!╭( ・ㅂ・)و
米国株関係ない記事だけど!
節約→種銭→米国株!(強引